このページでは、遊雅堂(Yuugado/ゆうがどう)の退会とアカウント削除の違いについて解説しています。
また「退会・削除する前の注意点」「退会・削除方法」「再登録のやり方」など、書いていますのでぜひ参考にしてください。
ページの目次
1. 退会と削除の違い

遊雅堂(Yuugado/ゆうがどう)の退会と削除の違いについて説明していきます。
退会と削除では、次のようにな違いがあります。
退会 |
|
---|---|
削除 |
|
アカウント再開の有無
- 退会:アカウントを再開できる
- 削除:アカウントを再開できない
退会した場合、アカウントを再開できるのに対して、削除するとアカウントを再開できません。
遊雅堂(Yuugado/ゆうがどう)ではアカウントを作成できるのは、1人につき1つまでと決められています。
たとえ前回のアカウントを削除したとしても、2個目のアカウントを作成する事はできません。
つまり、アカウントを削除してしまうと、二度と遊雅堂が利用できないということになります。よく考えてからアカウントの削除しましょう。
3. アカウントと認証チェック(3.2)
一人のユーザー、IPアドレス、およびデバイスにつきに認められているのは、一アカウントのみです。複数のアカウントを持つユーザーを特定した場合は、当社は、重複したアカウントを閉鎖し、出金可能な資金を返却する権利を留保します。
参照元:遊雅堂|利用規約
個人情報の取り扱い
退会と削除では、個人情報の取り扱いが大きく違います。
それでは、どういった違いがあるのか見ていきましょう。
退会した場合
退会した場合、下記のような個人情報が保管されたままになります。
- 氏名
- 生年月日
- 電話番号
- 住所
- 本人確認書類(免許証、住民票など)
- プレイ履歴(ゲームの勝敗履歴など)
- 取引履歴(入金、出金の履歴)
氏名、住所、ゲーム記録などの個人情報はサイトに最低5年間は保管され続けます。
遊雅堂のプライバシーポリシーでは、最低5年間は保管すると書かれていますが、いつまで保管し続けるのかは明記していません。
ですので、遊雅堂が削除するつもりがなければ、一生残り続ける可能性もあります。
個人情報の保存
当社は、当社のサービスを提供し、法的および規制上の責任を遵守するために必要な期間、お客様の個人情報を保持します。 したがって、お客様の個人情報は、お客様のアカウントが閉鎖後(該当する場合)、またはお客様から最後に連絡を受けた後、最低5年間は保存されます。
参照元:遊雅堂|プライバシーポリシー
かじのん
キノじい
アカウントを削除した場合
アカウントを削除した場合、個人情報が完全に削除されます。
「本当に削除されるのか心配」という方がおられると思いますが、個人情報の削除はEUの規則になっていますので安心してください。
遊雅堂の運営会社(Breckenridge Curacao B.V.)はオランダ領キュラソー政府の商業登記に登録されています。そのためヨーロッパ(EU)の一般データ保護規則 (GDPR)を守らなければなりません。
EUの一般データ保護規則 (GDPR)の17条では、個人情報の削除が定められているため、ユーザーが削除要請した場合、企業は必ず従わなければなりません。
もし、これに違反した場合、年間売上高の4%(最大)の制裁金が課せられます。
運営会社(Breckenridge Curacao B.V.)は大手オンラインカジノの「ベラジョンカジノ」や「インターカジノ」も運営しており莫大な売上がありますので、かなりの制裁金になります。
ロンドン株式市場の上場グループ傘下でもあるBreckenridge Curacao B.V.が、そんなリスクのあることをするはずがないので、安心していいと思います。
GDPR第17条1項 消去の権利(忘れられる権利)
1. 以下の根拠中のいずれかが適用される場合、データ主体は、管理者から、不当に遅滞することなく、自己に関する個人データの消去を得る権利をもち、また、管理者は、不当に遅滞することなく、個人データを消去すべき義務を負う。
参照元:個人情報保護委員会ウェブサイト
2. 退会の注意点
退会する際の注意点を説明していきます。
ログイン情報を保管しておく
退会した場合でもアカウントを再開することができます。
遊雅堂では、退会をしてもアカウント情報はサイトに保存されたままのため、休止のような扱いになっています。
そのため、いつでもアカウントを再開することが可能になっています。
キノじい
個人情報が残る
上記でも説明しましたが、退会して場合、個人情報が遊雅道に保管されたままになります。
プライバシーポリシーには、最低でも5年間はサイトに個人情報が保管され続けると書かれています。
遊雅堂の運営会社は、ロンドン株式上場グループの傘下企業なので、個人情報を悪用される心配はありません。
しかし、どうしても気になるという方は、個人情報を完全に削除できるアカウント削除を選びましょう。
3. アカウント削除の注意点
アカウントを削除する際の注意点です。
損しないためにも、しっかり確認しておきましょう。
残高をゼロにする
アカウントを削除する前には必ずキャッシュやボーナスの残高を0円にしておきましょう。
一度アカウントを削除すると二度とログインできませんので、当然出金もできなくなります。
せっかく、貯めたキャッシュなどを残したままでは、もったいないですので、削除する前にすべて出金することをおすすめします。
出金するほどの金額でなければ、全て賭けてしまうのもありです。最後に大勝ちするなんて奇跡が起きるかもしれません。
二度と利用できない
アカウントを削除してしまうと、遊雅堂を二度と利用できなくなります。
「新しいアカウントを作ればいい」と思っている方がいるかもしれませんが、それをやると規約違反になってしまいます。
遊雅堂では、過去に一度でもアカウントを作ったことがある方は、登録できないと利用規約に書かれています。
作成した時点で、アカウントを凍結されてしまいます。
ただ、メールアドレスとパスワードを変えれば新規登録できるかもしれません。しかし、本人確認(KYC)の際に必ずバレます。
もしバレた場合、遊雅堂の系列サイトから永久追放されるので、絶対にやめましょう。
2. 義務、必須条件および責任(2.1.3)
当ウェブサイトで開設できるアカウントは一つのみですその理由に関わらず、ユーザーが複数のアカウントの開設、または開設を試みた場合は、当社の裁量で、重複するアカウントでの賭けを無効にすることを含む、ユーザーのいずれか、またはすべてのアカウントをブロックもしくは閉鎖する場合があります。
参照元:遊雅堂|利用規約
4. 退会・削除する方法

遊雅堂(Yuugado/ゆうがどう)から退会・削除する方法を書いていきます。
退会・削除する方法は次のように3つあります。
- 自主退会
- サポートに退会を依頼
- サポートにアカウント削除を依頼
①自主退会の場合
それでは自主退会の手順を説明していきます。
まずは、遊雅堂のサイトトップページへ飛びましょう。
アカウント設定を開く
サイドバーの「アカウント」の設定画面を開きます。
自己規制を開く
「自己規制」をクリックします。
退会画面を開く
「退会する」をクリックします。
退会理由を選択
退会理由を選びます。
- ゲームまたはサイトでテクリカルエラーが発生するから
- ゲームの種類があまり豊富でないから
- 自分のお気に入りのゲームがないもしくは見つからないから
- サポートに満足できないから
- キャンペーンに不満があるから
- ボーナスが少ないから
- サイトのデザインなどが好きでないから
- ゲームをもうプレイしてないから
- 勝てないから
退会する
「退会」をクリックすれば完了です。
②サポートから退会する場合
カスタマーサポートに退会を依頼する方法です。
この方法で退会した場合、アカウント再開する際に本人確認(KYC)が必要になります。
問い合わせページを開く
公式サイトへアクセスして、お問い合わせボタンをクリックします。
メールを選択
ページ一番下にある、メールを選択します。
メールを送信
情報を入力してメールを送信します。
- 名前
(表示名を入力) - メールアドレス
(登録したアドレス) - 理由を選択
(マイアカウントを選択) - メッセージ
(退会理由と退会依頼を書く) - メールを送る
③アカウント削除する場合
アカウントを削除する場合、カスタマーサポートに削除依頼をする必要があります。
削除依頼の手順は、次のようになります。
問い合わせページを開く
公式サイトへアクセスして、お問い合わせボタンをクリックします。
メールを選択
ページ一番下にある、メールを選択します。
メールを送信
情報を入力してメールを送信します。
- 名前
(表示名を入力) - メールアドレス
(登録したアドレス) - 理由を選択
(マイアカウントを選択) - メッセージ
(アカウント削除理由と削除依頼を書く) - メールを送る
Q. アカウントを削除したい場合はどうすればいいですか?
A. アカウントの個人情報削除およびデータの削除はEUデータ保護規則 (GDPR) に則り対応させていただきます。対応のため、カスタマーサポートまでご連絡ください。
なお、個人情報削除の手続きをされますと、理由に関わらず、基本的にアカウントの再開はいたしかねますことご了承ください。
参照元:遊雅堂|ヘルプセンター
5. アカウント放置は危険?

「退会は面倒だから放置しよう」とアカウントを放置してしまう方がいますが、これはおすすめできません。
実はアカウント放置すると、次のようなデメリットがあります。
- アカウントが休止状態になる
- 管理手数料を取られる
アカウントが休止状態になる

通常では利用規約に違反しない限り、アカウント凍結や削除をされることはありません。
しかし、長い間ログインしなかったり、プレイ履歴や取引履歴(入金・出金)のないアカウントは、活動していないアカウントとみなされ休止状態にされてしまいます。
休止状態になるとアカウント凍結と同じ状態になり、サイトへのログインができなくなります。
そのため、再びアカウントを有効状態にするためには、カスタマーサポートへ連絡しなければなりません。さらに、本人確認(KYC)をもう一度やらなければならない場合もあるため、非常に面倒です。
また、休止状態になると系列サイトの「ベラジョンカジノ」や「インターカジノ」にも影響が出る可能性がありますので、できるだけ休止状態になることは避けましょう。
12ヶ月以上放置すると休止状態
遊雅堂では、12ヶ月以上動きがないユーザーのアカウントは休止状態になります。
ある日、突然休止されるのではなく、事前に運営会社から「アカウントを休止状態にする」という趣旨のお知らせメールが届きます。
その際に、一度ログインすればアカウントが有効状態になり、休止を回避できます。
ただし、そのまま無視した場合はアカウント休止されててしまいます。
3. アカウントと認証チェック(3.10)
12か月連続でアカウントでの取引がみられない場合には、ユーザーのアカウントは休止状態とみなされます。Breckenridgeは、アカウントが休止状態となる1か月前までに、その旨をメールで連絡するものとします。
参照元:遊雅堂|利用規約
かじのん
キノじい
管理手数料を取られる

アカウントが休止状態になると、管理手数料をとられてしまいます。
管理手数料は月々5%または$5です。アカウント再開または退会するまでとられ続けて、返金されることはありません。
ただし、健康上の理由でアカウントを再開できなかった場合のみ返金手続きが可能です。
その場合は、健康状態の悪化を証明する医師からの診断書などが必要になります。
3. アカウントと認証チェック(3.10)
アカウントが休止状態とみなされた後、Breckenridgeが合理的な努力を行ったにもかかわらずユーザーと連絡が取れない場合は、Breckenridgeは、ユーザーのアカウントから月々5%または$5のいずれか高い方に相当する金額を管理手数料として収受します。
参照元:遊雅堂|利用規約
利用しないのであれば退会しておきましょう。
キノじい
6. 再登録の注意点

ここでいう再登録とは、新しくアカウントを作成することではありません。
再登録は、以前使っていたアカウントを再開するという意味になります。それでは、再登録の注意点を見ていきましょう。
新しいアカウント作成はNG
遊雅堂では、複数アカウントの作成は利用規約で禁止されています。
登録できるのは1ユーザーにつき1回だけで、新規の方以外は登録できないことになっています。
もし、誤って2回目の登録してしまうと、全てのアカウントをロック、または削除されてしまいます。
多くのオンラインカジノでは、複数アカウントの作成は悪質な行為と捉えられているため、かなり厳しい処分が下されます。
うっかり、2回目の登録してしまわないよう気をつけましょう。
複数アカウントで「アカウントロックされた」事例はこちら
遊雅堂の口コミ評判は?Twitterでは出金できない、本人確認が遅いなどの不満も!?
ボーナスはもらえない
遊雅堂では新規登録すると、入金不要ボーナスや初回入金ボーナスがもらえます。
しかし、再登録(アカウント再開)した場合は、これらのボーナスはもらえませんのでご注意ください。
初回ボーナスを受け取るために、別人を装って新たなアカウントを作成した場合、かなりのペナルティを受けることになります。
最悪の場合、遊雅堂の系列サイトである「ベラジョンカジノ」「インターカジノ」から永久追放されてしまいますので、絶対にやめましょう。
7. 再登録の方法
再登録の方法は、退会方法によって違います。
- 自主退会した場合
- サポートから退会した場合
①自主退会した場合
自主退会した場合は、次の方法でアカウント再開できます。

以前使っていたメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
②サポートから退会した場合
カスタマーサポートから退会した場合は、再開の手続きをメールで依頼します。
では、手順を説明していきます。
本人確認用の撮影をする
アカウント再開するためには、本人確認(KYC)が必要です。
- 運転免許証(両面)
- 住民基本台帳カード (両面)
- パスポート (写真つき見開きページ)
- マイナンバーカード (表面のみ)
- 在留カード (両面)
- 特別永住者証明書 (両面)
上記のうち、どれか1つの写真を撮影しましょう。
■写真を撮影する際の注意点
再開依頼メールを送る
遊雅堂のサイトを介さず、サポートに直接メールを送ります。
support-jp@yuugado.com
※必ず本人確認書類の画像をメールに送付してください。